セルフジェルネイルの仕上がりに満足できない原因はこれかも?ジェルネイルをきれいに塗るためのポイント。特集

セルフジェルネイルの仕上がりに満足できない原因はこれかも?ジェルネイルをきれいに塗るためのポイント。

セルフネイルなのにまるでサロンでやったみたいに見える人と、どうしてもセルフネイルっぽくなってしまい、満足できない仕上がりになってしまう人。この違いはどこにあるのでしょうか? 今回はセルフネイルでやりがちなNGなやり方と、サロン品質に仕上げるコツをご紹介します♡あなたのセルフジェルもこれでサロン品質に!?

ツイッターのアイコンツイート 5532 View

キワまで塗ろうと攻めすぎて、はみ出しネイルになってない?

ジェルを爪全体にぬりたくて、プロのようにキワいっぱいまで塗ろうとしてはみ出していませんか?

ギリギリまで塗った結果、根本やサイドがはみ出してしまうと、見た目が悪いだけでなく、すぐに剥がれる原因にも。 特に初心者のうちはギリギリまで攻めて塗ろうとせず、少し隙間を開けるくらいの意識でOKです。

なれてくれば少しずつキワのぎりぎりまではみ出さずに塗れるようになってきますので、いまの自分の技量でも少しゆとりがあるくらいでジェルを塗りましょう!

はみ出さずキワまで上手にぬるコツ

カラージェルはたとえ1度塗りでくっきり発色するものであっても2度塗りすることがポイント。

1度目はあまりムラになること気にせずに自分が無理なく塗れる範囲でキワまで塗ることに集中します。 2度塗り目は逆にキワまで塗ることにこだわらず、色ムラを無くすことに集中。1度塗りの時よりも気持ち内側を塗るようにしてみてください。

爪の長さ、形を均等に整えていますか?

エメリーボードで長さを整える

キレイにジェルを塗ることができたとしても、爪の形がガタガタでは台無しです。

プロっぽく見せるには、ベースとなる爪をキレイに整えることがポイントです♪

一本一本の爪をみるとキレイに整えてるつもりでも、長さや形がバラバラな人もお見かけします。手の全体をイメージして、バランスを取りながら一定の長さ、形に整うようにネイルファイルでキレイに整えましょう!

爪の形や整え方の参考記事はこちら♡

筆を立てて塗っていませんか?

ジェルの塗布

画像出展:JellyNail

つるんとした仕上がりにするためには、特にベースジェルを均一に塗る必要があります。 ベースジェルを均一に塗れていなければ、当然その上のカラージェルもデコボコしてしまいキレイな仕上りになりません。

均一に塗るコツとして、筆は立てて使うのではなく、できるだけ寝かせて筆圧がかかりにくいようにして塗りましょう。筆を立てていると筆圧がかかりやすく、塗布面に筆跡がついてボコボコしてしまいます。

筆を寝かせて力を入れずに、ジェルの表面だけを動かすイメージで塗ることがポイントです。

※甘皮の周辺の塗布や細いアート筆などを使用する際は、筆は立たせて塗ってください。

ジェルは適切な量で爪の中央から塗っていますか?

ジェルの塗り始め

画像出展:JellyNail

先述の通り、筆を上手く使って均一に塗ることも重要ですが、ジェルネイルにはセルフレベリングするという特徴があり、これを上手く活用することが均一に、平らに塗るコツです。

セルフレベリングとはジェルが重力に引っ張られて、自然に周囲のジェルになじみ、平らになること。 爪は両サイドが下向きに曲がっていますので、ジェルは爪の中央に乗せて徐々に全体にジェルをのばしていくことが、セルフレベリングさせながらキレイに塗るポイント。

うまくセルフレベリングさせるためにはジェルの量も重要です。少ないとレベリングしませんし、多すぎるとサイドまではみ出してしまいます。 ジェルのテクスチャーにもよりますが、目安としては筆の片面に乗るくらいの量。何度か塗るうちに最適な量が分かるようになるので、それまでは色々と試してみましょう。

また、ジェルを塗ったあと、指を下に向けたり、左右に傾けたりしてレルフレベリングを即すこともおすすめ!ただし、サイドにはみ出ない程度に注意してください。 逆にレベリングでサイドに流れそうになったり、左右に偏りすぎたりした場合は指を裏向けると爪の真ん中にジェルが戻りますのでうまくレベリングさせてくださいね。

ただし、塗りムラが大きすぎるときや、細かい凹凸は、セルフレベリングだけでは解消されない場合もあります。 そんなときはヘコみのある部分へジェルを足しちゃいましょう。そのとき筆圧をかけるとジェルがえぐれて余計にデコボコにななりますので、ジェルを足すときは絶対に筆圧をかけないこと!

b

筆先にジェルをつけたら、縦にもったままジェルをそっと足して爪先方向に、ジェルの表面だけを触るようにして動かします。塗るというより乗せるというイメージです。ジェルを足したら、セルフレベリングを利用してつるんとさせましょう!

爪のエッジ(先端)までジェルを塗っていますか?

爪先にジェルを塗布

爪先のエッジ部分もしっかりジェルを塗っておかないと、爪先から剥がれてくる原因になりますので、爪の断面までジェルを塗りましょう! 爪先にジェルを塗るときは、筆先でちょんちょんとジェルを少しずつ当てていき、爪先全部を覆うように塗っていきます。

爪先からジェルが剥がれやすい人はエッジ部分を塗っていないという人が多いです。持ちが大きく変わりますので先端へジェルを塗るのも忘れずに!

プロ向けのジェルや粗悪なジェルを使っていませんか?

ジェルネイル用品

セルフジェルネイルを上手に仕上げるには技術や知識も必要ですが、ごく単純に、どこのジェルを使うか?もとても大切です。

『やっぱりプロのネイルストが使っているジェルがいい!』と思ってプロ向けのジェルを使っていませんか?それがうまくいかない原因かもしれません。

確かにプロ向けの商品は質が良いものが多いのですが、上手に扱うには技術が必要なものが多数。セルフネイル初心者さんにとっては使いにくくて逆にキレイに仕上げられないことも。

格安の粗悪品も、もちろんNG!ゆるすぎて塗りにくかったり、発色が悪くムラになったり、ツヤがイマイチだったりと、キレイに仕上げるのは困難。

それだけでなく、格安のものは化粧品登録されていない雑貨品も多く紛れ込んでおり、そのような製品はジェルアレルギーなどのトラブルが起こる危険性も高まりますので避けましょう!

高品質かつセルフジェルネイルの初心者でも扱いやすいブランドを使用することもセルフジェルを楽しむには重要ですよ。

不器用さんでもキレイに仕上がるブランドとは?

ジェルをきれいに塗るコツまとめ

  • ① キワまで塗ろうとしすぎない。とにかくはみ出し厳禁!
  • ② 爪の長さ、形は全体のバランスをみて。統一感のある爪に整える!
  • ③ 一度で仕上げようとしない。カラーは重ね塗りが基本!
  • ④ 筆は寝かせて塗る。ジェルの表面だけを動かすイメージで!
  • ⑤ ジェルを塗る順番も重要。真ん中から塗ってセルフレベリング!
  • ⑥ 爪先も塗ってリフトを防止。爪の断面までジェルを塗りましょう!
  • ⑦ 上手にできるジェル選びを。高品質かつ扱いやすいブランドを使おう!

いかがでしたか? ジェルが上手く塗れない。ジェルを塗るコツを知りたい!とお悩みの方はぜひ実践してセルフジェルネイルを上手に仕上げてくださいね♪

ジェルネイルキットランキングはこちらをチェック

ファッション×ネイルの最新情報を
SNSでチェック♥