
あなたのお好みは?ベーシックな爪5種類の形とおすすめデザインをご紹介
爪の形には実は様々あります。適当の爪を削って整えている方も多いですが、爪の形一つで印象が大きく変わったり、できるジェルネイルアートなどが変わったりします。 自分のなりたい指先、綺麗な形とはどんな形なのかきちんと選んでお手入れすることが大切です。 自爪を削って整えたり、ネイルチップのタイプを選ぶ際に役立つ、基本の5種類を紹介します。

爪の形の基本は5種類
基本の爪の形は『ラウンド』『スクエア』『スクエアオフ』『オーバル』『ポイント』の5つの形です。 それぞれの形の特徴やファイリングの仕方、おすすめのデザインを順にご紹介します。
ラウンド

イラスト出展:ネイルサロンMagique さん
キューティクル周り以外の爪の根元から先端までが同じ幅。サイドが直線で角に丸みをつけた形。一番ナチュラルなカットで、短く切りそろえている人にも多い形がラウンド型です。
ラウンド型の特徴としては
短い爪でもシルエットが綺麗で指が細く見える
ワンカラーだけでも可愛らしい印象になる
派手なネイルアートには不向き
スクエアオフなどに比べると強度が弱め
といったことがあげられます。
細かいアートよりもワンカラーなど落ち着いたデザインのネイルが好みの方におすすめの形です。綺麗めのネイルをラウンドで仕上げると清潔感や清楚さがでますので、 オフィスネイルなどでも大活躍します。
サイドのストレート部分は削らないで残し、 先端にだけ丸みが出るようにエメリーボードを斜め45度に当て削っていきます。
ここでも削りすぎは注意です。あまり削ってしまうとこの後紹介するポイントという形になってしまいます。
シンプルなネイルがお好きな方や、仕事で派手なネイルができない方、 尖った爪が苦手な方などにオススメです。
ラウンド型のおすすめデザインは?
ラウンド型にはやっぱりワンカラーネイルがおすすめ!多色ネイルのPOPな感じもラウンド型によく合います♡
パーツを置くときはラウンド型の場合は爪の根本にワンポイントで使うのがおすすめです。
ドットネイルもガーリーな可愛さがより引き立つラウンド型におすすすめのデザイン。
スクエア

イラスト出展:ネイルサロンMagique さん
キューティクル周り以外の爪の根元から先端までが同じ幅。サイドも先端も直線で角も直角です。爪先が直線なので負担が均一ですので、一番強度が高く折れ辛いと言われています。
ネイルアートが映えるので、ネイリストの競技会などでネイルアートを競う時にもこの形が使われることが多いです。
スクエア型の特徴としては
爪に強度が出て割れにく
手元を華やかに見せてくれる形でアートが映え
角があるため、衣類などにひっかかりやすい
といったことがあげられます。
作り方は、エメリーボード(ファイル)を爪先端両サイドにまっすぐ当て、同じ方向に削ります。
爪のピンクの部分(ネイルベッド)が大きい人や、丸みのある爪の人は、手先が大きく見えてしまったり角が出過ぎてしまったりするのでオススメしません。 爪が平べったく爪のピンクの部分(ネイルベッド)の形が小さめの人にオススメです。
スクエア型のおすすめデザインは?
スクエア型に合う代表的なデザインといえばフレンチネイル。ストーンやラメで作るゴージャスなフレンチネイルはスクエア型でするとより華やかに仕上がりパーティーシーンにもぴったり!
爪の面積の広さを活かしたストライプネイル。細かなアートの書き込みがやりやすいのもスクエア型の魅力♪
フラワーアートなど、手描きアートネイルもスクエア型がおすすめです。
スクエアオフ

イラスト出展:ネイルサロンMagique さん
キューティクル周り以外の爪の根元から先端までが同じ幅。サイドも先端も直線ですが角に少しだけ丸みをつけた形です。
スクエアのように爪の幅が広いためネイルアートを楽しめる形で、スクエアのようには爪の角がないので、日常生活でも使いやすいこともあり、ネイルアートを楽しむ女性が多くする形です。
スクエアオフの特徴としては
・適度な強度があり、先を少し丸くしているので割れにくい
・ネイルアートが綺麗に見える
・爪が大きい人がすると手元が目立ち不向き
といったことがあげられます。
作り方は、スクエアを作ってからサイドの角を少し丸く削ります。あまり一気に削らずシンメトリーに削ってください。角に丸みを付ける時、削りすぎてしまいますとスクエアオフではなくなるので、少しずつ調整をしながら少しだけ丸みを付けるのがポイントです。
全部の爪の丸みを統一させると全体的に指が長く綺麗に見えます。ピンクの部分(ネイルベッド)が短い方や、貝殻や扇のような爪の形に自信がない方に、指が長く見える形として人気が高いです。
自爪をスクエアオフにする場合はスクエア同様、爪の長さがある程度ないときれいにできないので、事前に伸ばしておくようにしましょう。
スクエアオフ型のおすすめデザインは?
スクエアオフは短く整えてもきれいにできるのも魅力。短めのスクエアオフにはPOPなデザインも良く合います。
四角い形を活かしたバイカラーやブロッキングのデザインもスクエアオフによく合うデザインなのでおすすめ。
スクエアオフはフレンチなどのシンプルなデザインでもきれいに仕上がります。 曲線のフレンチよりも、四角い形を活かして斜めフレンチやぱっつんフレンチなど、直線のフレンチがおすすめです♡
オーバル

イラスト出展:ネイルサロンMagique さん
楕円形でスタンダードな形です。ラウンドの角をさらに丸く削り、側面も先端も丸く卵のような形のもの。ラウンドとの違いはさらに丸みを帯びさせた形です。そのため、オーバル型にするためにはある程度の爪の長さが必要です。
こちらもラウンド同様人気の高い形です。
オーバル型の特徴としては
指が細く、長く見える効果がある
上品なネイルアートが映える
強度が弱く割れやすい
といったことがあげられます。
作り方は爪の両端から先端中央に向かって卵型に丸みをつけるように削ります。やすりを30度くらいの角度で爪に当て端から中央に向かって、好みの長さになるまで削って整えるのがコツ。左右両方を削っていき、カーブの始まる位置と角度が左右対称につくように微調整しながら整えていきましょう。
ピンクの部分(ネイルベッド)が長めの方におすすめです。
オーバル型のおすすめデザインは?
オーバル型といえばやっぱりグラデーションネイルは鉄板のデザイン。
グラデーションネイルにも指長に見せる効果があり、オーバル型の効果と合わさってより指が細く長く見えますよ!
スクエア、スクエアオフには直線のフレンチラインがおすすめですが、オーバル型には曲線のフレンチがおすすめ。 長さを活かしたダブルフレンチにしてもとっても素敵です♡
指や爪が短く見えてしまう効果のあるボーダーも指長効果のあるオーバル型なら大丈夫♪ ボーダー好きには断然オーバル型がおすすめです!
ポイント

イラスト出展:ネイルサロンMagique さん
オーバルの形から先端を削りさらに尖らせた形で、『アーモンド型』とも呼ばれます。爪の強度が出しづらいので自爪にはあまり向かず、スカルプチュアなど強度のあるネイルをされる場合にはおすすめです。
ポイント型の特徴としては
指が細くみえる
とにかく強度が弱いので、ジェルネイルなどでの補強が必須
爪が尖ったようになっているので日常生活には不向き
といったことがあげられます。
作り方は基本的にはオーバル型の整え方と同じです。オーバル型の場合はやすりを30度くらいで当てていましたが、ポイント型の場合は45度程度に当て、同じく爪の端から中央に向かって、好みの長さになるまで削ります。
また、注意点としてもオーバル型と同様にカーブの始まる位置と角度が左右対称につくように気をつけること。少しずつ微調整しながら形を整えていきましょう。
ポイント型はかなりの角度をつけるため、基本の5種の形の中で爪の強度が最も低く。爪が割れやすい人には不向きです。また、とがらせているためパソコン作業などをする人はキーボードにひっかかりやすくオススメできません。
ただ、爪先を細く尖らせることで、指先が細く見える効果が高いので、とにかく指を細く見せたいという人にはおすすめです。
ポイント型のおすすめデザインは?
派手な印象のあるポイント型ですが、意外とヌーディーなワンカラーやグラデーションもおすすめ。
より指が細く美しく見えます。
ポイント型はラメや大きめのストーンやパールなどと組み合わせたゴージャスなネイルデザインとの相性も抜群です♡
ラウンド型にフレンチラインを入れるとポイント型が際立って美しい仕上がりに♪爪先をラメフレンチで強調することで、より指を長く細く見せられるデザインに。
ヌーディカラー × ラメ × Vカットストーンとポイント型に相性のいいものを組み合わせたでゴージャスなのに上品なデザインがとても素敵ですね!
いかがでしたか??爪の形に合わせてアートを選んだり、逆にやりたいアートに合わせて爪の形を選ぶとより素敵なネイルデザインに仕上がりますので、爪の形×ジェルネイルアートを参考に楽しんでくださいね!