
セルフでジェルネイルするならサポートの良いジェルブランドを選ぼう!
セルフジェルネイルを始めるときに多くの方が『マニキュアはしたことがあっても知識もないのに自分でジェルネイルなんてちゃんと出来るのかな?』と不安に思うもの。また、『何か爪のトラブルがあったらどうしよう?』と考える方も多いのでは?そんなとき、きちんと購入後にもしっかっりとしたサポートのあるメーカーなら安心してセルフジェルネイルが始められます。特に知識や技術に不安のある方はぜひ参考にしてくださいね。

顧客サポート3つのポイントは?
POINT 1:実店舗で販売があるブランド

たくさんのジェルネイルブランドがありますが、その多くは実際に訪問できるショップを持っていない、ネット限定ショップのところがほとんどです。
ネットショッピングは今や一般的になりましたが、とはいえ、ネット通販はトラブルも耳にするし、やっぱり不安という方も多いのでは?また、トラブルを起こすのはネット通販専門のものが多い印象がありませんか?
ネット通販しかやってないお店だと、爪のトラブルになった時が大変です。大概何もしてくれません。
加えて、ネット通販のみで売っているブランド、特に格安のプチプラブランドの中には化粧品の基準に達していない(化粧品登録をしていない)雑貨品をジェルネイルとして売っているところも多く見かけます。
※雑貨品を化粧品のように誤解させる表現で販売しているものはそもそも違法です。
ネット以外の一般流通にて販売されているブランドのものは一定の基準をクリアしている商品。万が一、不具合などが起きた場合でも実店舗での販売をしているブランドは、対面で対応してもらえます。 きちんとバラエティショップ、百貨店などで売られているブランドを選ぶようにしましょう。
直営の実店舗があるジェルネイルメーカーなら、カスタマーサポートがしっかりしていてなお安心です。
直営の実店舗があるブランドはこちら
Jelly Nail(ジェリーネイル)
SHINYGEL(シャイニージェル)
POINT 2:電話サポート窓口があるブランド

特に初心者のうちはジェルネイルをやっていて疑問に思ったり不安に思ったりすることがたくさんあると思います。そんなときはすぐに質問してすぐに解決したいですよね!
だけど、カスタマーサポートへの質問の窓口がメールのみというブランドも以外とたくさん。しかも中にはメールを送ってもなかなか返ってこないところも。。。
24時間365日とは言わないまでも、ショップの営業時間であればメールだけでなく電話でもお悩み相談を受けてくれるブランドのほうが安心です。
電話相談窓口があるブランドはこちら
Jelly Nail(ジェリーネイル)
0120-525-213 (平日10:00~18:00)
※土・日・祝日は取り扱いショップのUnknown Beauty Place(03-6910-5180)で電話相談可
GRANJE(グランジェ)
06-7710-1915(日・祝をのぞく10:00~19:00)
SHINYGEL(シャイニージェル)
075-956-7700(平日10:00~18:00)
POINT 2:技術サポートがあるブランド

ジェルネイルのやり方をネットで調べて学んだ方は多いと思いますが、文章と写真で見てもイマイチよくわからない方も多いのでは?スターターキットにHowToのDVDが入っているものもありますが、いちいちDVDをセットするのも面倒ですし、デッキのない所では見ることができません。
その点、ブランドの公式サイトやYouTubeなどの動画サイトでHowTo動画を公開してくれているブランドなら、スマホやタブレットでどこでも動画で確認しながらジェルネイルができてありがたいですね。
<さらにありがたいのが、セミナーやワークショップなどで直接ジェルネイルの指導をしてくれるブランド。 動画や説明書では分かりづらいことや、自分ではなかなか上手くいかないポイントも実際に目の前で教えてもらうと見違えるように上手になるのでオススメですよ♡
技術サポートがあるブランドはこちら
Jelly Nail(ジェリーネイル)
SHINYGEL(シャイニージェル)

- 【価格】無料〜¥3,000程度
- (開催地、カリキュラムで異なる)
- 【カリキュラム】基礎〜様々なアートまで豊富
- 【開催場所】SHYNYGEL直営ショップ(東京・熱海)
- 【その他】基本的にはSHYNYGEL購入者、購入希望者前提。
by NailLabo(バイネイルラボ)
ジェルネイルブランド顧客サポートランキング
Jelly Nail(ジェリーネイル)

ジェリーネイルのサービスまとめ
電話窓口 | ◎ | 平日はサポートダイヤル、土日祝は提携店舗Unknown Beauty Placeで相談可 | HowTo動画 | ◎ | 基本からアートまで盛りだくさん | ネイルレッスン | ◎ | 表参道の提携店舗(Unknown Beauty Place)で無料ワークショップ開催 |
---|
ジェリーネイルはセルフジェルネイルのためのブランドなだけあって、ユーザー向けサポートがとても充実♪
平日はカスタマーサポートのフリーダイヤルで電話相談可能。土日祝も店舗があり、年末年始などを除き毎日電話相談が可能です。
HowTo動画は基本の施術からいろいろなアートデザインのやり方まで公式サイトおよびyuotubeにて無料公開。新しいトレンドのデザインもどんどん増えています♪
なんと言っても一番の魅力は直営のJelly Nail コンセプトショップ代官山でほぼ毎日無料で開催されるワークショップがあるところ。
セルフネイルが初めての方でも受けられる基礎編から、季節ごとにトレンドのネイルアートが学べる講座まで、豊富なプログラムが用意されており、どのレッスンでも無料で開催。しかも必要な道具もすべて無料でレンタルしてくれて、ジェリーネイルユーザーでなくても誰でも参加できます。
一度、使ってみてから購入するかどうか決められる上、無料でプロにレクチャーしてもらえるので、買う前から買ったあとまで安心の顧客サポートですね!
現在コンセプトショップは東京にしかないのが残念ですが、関東にお住まいの方はもちろん、東京に遊びに行かれる方は無料なのでぜひ体験してみてください!
シャイニージェルのサービスまとめ
電話窓口 | ◯ | 月〜土は電話相談可 | HowTo動画 | △ | YouTubeにて公開 | ネイルレッスン | ◯ | 購入者向けセミナー開催 |
---|
シャイニージェルは月〜土まで電話相談可能。
HowTo動画は公式サイト上にはありません。少し動画を探すのが手間にはなりますが、YouTubeでは無料公開しています。 ジェルネイルセミナーも直営ショップや提携サロンで開催。シャイニージェルのキット購入者または有料でのセミナーですが、実際にプロの手ほどきを受けられるのは嬉しいですね♡
ただし、セミナーは全国のエリアから探せるのですが、残念ながら最近では東京と熱海のショップでしかほぼ開催されていないようです。
バイネイルラボのサービスまとめ
電話窓口 | ☓ | 問い合わせ窓口はメール | HowTo動画 | ◯ | HowTo動画を無料で公開 | ネイルレッスン | ☓ | 定期的なレッスン等はなし |
---|
基本の施術や簡易なデザインのHowTo動画をブランド公式サイトおよびYouTubeで公開。ただ最近はあまり新しいデザインの動画は増えておらず残念です。 問い合わせ窓口はメールしかなく、セミナーなどの定期開催もないので、セルフジェルネイルに不安がある方にとってはサポートが物足りないかもしれません。
サポートを利用してジェルネイルをもっと楽しもう!
いかがでしたか?
いろいろなブランドからジェルネイルが出ていますが、品質や安全性とともにサポート体制も大切です。
各ブランドのサービスを利用して、セルフジェルネイルをもっと楽しんじゃいましょう!