
ジェルネイルシールどれがおすすめ?今人気のジェルネイルシールを比較しました。
ぷっくりとした見た目とツヤが魅力的なジェルネイル。コロナ禍により、なかなかサロンに行けなくなったという方も多いのでは?そんな中、最近SNSで見かけるようになったのが「ジェルネイルシール」。今回は人気ブランドのジェルネイルシールを使い比べてみました。おすすめのジェルネイルシールをご紹介します。
※編集部が使用した体感レビューです。効能効果を保証するものではありません
※掲載されている情報はNailnistaが独自にリサーチした時点の情報です。掲載価格に変動がある等、情報が異なる場合があります。

「ジェルネイルシール」とは?
「ジェルネイルシール」は、シールのように爪に貼って、専用のライトで硬化するとジェルネイルのような仕上がりに完成するというもの。
これまでのネイルシールは貼った後に「硬化する」という工程はなく、すぐに剥がれてしまったり欠けたりとモチはあまりよくありませんでした。しかし今話題のジェルネイルシールは、爪に貼った後に硬化させるため、従来のシールよりもモチが良く、爪へのフィット感やツヤ感もあるといわれています。
今回は「Jelly Nail」「Ohora」「DAISHING DIVA」「ZINIPINN」「GELATO FACTORY」の5つを使ってみました。
【Jelly Nail(ジェリーネイル)】リアルジェルネイルシール

セルフジェルネイルNo1ブランドのジェリーネイルから新世代ジェルネイルシールが新登場!
ジェルネイルメーカーのこだわりがつまったジェルネイルシールでジェリーネイルの代名詞とも言える「うるツヤネイル」をジェルネイルシールでも実現。本物のジェルを使用して60%硬化し、ミルフィーユ状に何層もジェルを重ねてつくられる新製法で作られる次世代ジェルネイルシールです。
価格 : 1,980円
シール枚数 : 30枚入り
付属品 : 説明書、シール、プレップパッド2個、ウッドスティック、ファイル
<使用した感想>
爪に貼り付けやすい程よい硬さのシールですが、ある程度の柔軟性もあるので、サイドの長さが足りないときは少しシールを伸ばして調整でき、爪のサイズにばっちりフィットして貼り付けができました。
何層にもジェルを重ねる製法だから、デザインに奥行きがあり、ネイルサロンでジェルネイルをしたようなリアル感のあるデザインがとってもおしゃれ!ジェルが重なってる分、ジェルネイルらしいプックリ感と硬さも満足です。
今回はお得に購入できるスターターセットにしたので、ライトとジェルネイルシール2個のセットでお得にゲットできました。すでにライトを持ってる方向けのジェルネイルシール3個セットもあるので、初めての方もリピーターの方もセットでの購入がお得です!
オフはリムーバー不要。お湯で2分ほど温めて隙間にウッドスティックを入れるだけでダメージなくきれいに剥がせました。持ちが良いのに簡単にオフができて爪にも優しいのは嬉しいですね。
いろんなジェルネイルシールを使ってみましたがおすすめNo1のジェルネイルシールです。
いまなら期間限定でジェルネイルシールセットがさらに2000円OFFクーポンが配布中ですので、この機会にぜひ試してみてくださいね!
-1024x1024.jpg)
【Ohora(オホーラ)】

最近テレビCMなどでもよく見かける「Ohora」。韓国で人気となり、2021年6月には日本公式ECサイトが開設されました。本物のジェルを60%固めた「セミキュアジェルネイル」を使い、素材が柔らかく爪にフィットしやすいようです。口コミには、モチが良いという声が多い反面、オフがやりにくいという声も見かけます。
価格 : 1,330円〜2.080円
シール枚数 : 30枚入り
付属品 : 説明書、シール、プレップパッド2個、ウッドスティック、ファイル
<使用した感想>
貼ったときの爪へのフィット感は◎。シールが柔らかいので、長さが足りない場合には伸ばして調節できます。
ただ、伸ばすと形が少し崩れてしまうので爪に合わせるのが少し難しいかも。今回はキャンペーン中だったので、無料でライトがもらえました。
残念だったのが、オフのときにシールを剥がすと爪に粘着がかなり残ったところ。ベタつきが結構あり、水ではなかなか落ちなかったので消毒用エタノールで拭き取りました。剥がした後もツルンとキレイな状態ならもっと嬉しいですね。
【DASHINGDIVA(ダッシングディバ)】

DASHINGDIVAは、バラエティショップでネイルチップが販売されているのをよく見かけます。公式サイトを見ると、品揃えは単色カラーがかなり充実。定番カラーから流行りのニュアンスカラーまで99種類が揃っているので、好みのものが見つかりそうです。
価格 : 1,320円〜1,870円
シール枚数 : 34枚入り
付属品 : 説明書、シール、プレップパッド2枚、ウッドスティック、ファイル
<使用した感想>
注文した翌日に手元に届きました。紫がかったブルーのデザインで、実際見ても絶妙な色合いで満足度は高いです。こちらもキャンペーン中だったので、ライトが無料でもらえました。Ohoraよりもシールの厚みがあるので、こちらのほうがジェルネイル感は感じられました。
DASHINGDIVAに関しては、オフの際に少し自爪が剥がれてしまったのがマイナスポイント。繰り返しのオフで爪が傷まないように気をつけたほうが良さそうです。
【ZINIPINN(ジニピン)】

ZINIPINNは、今回試した中で最もデザイン性が優れておりオシャレなものが多かったです。クリア感のあるものやネイルホイルを使ったものなど、日本のトレンドデザインが多く取り入れられています。こちらもキャンペーン中のため、ポケットライトが無料でもらえました。
価格 : 1,370円〜2,260円
シール枚数 : 24〜36枚入り
付属品 : 説明書、シール、プレップパッド2枚、ウッドスティック、ファイル
<使用した感想>
実物のデザインは想像以上の可愛さ。1つ1つが凝ったデザインで、これがシールで実現するのはとても嬉しいです。比較した中でも最も厚みがあり、ジェルネイル特有のプックリ感のある厚みを求める方にオススメできます。
マイナス点としては、サイズ選び。デザインによって入っている枚数が違うようで、枚数が少ないと自分の爪に合うサイズを見つけるのが難しいかも。厚みがあるぶん、ohoraのようにシールを伸ばして調節することはできませんでした。
オフははじめが少し固めですが、ゆっくり丁寧にやるとキレイに剥がすことができました。
【GELATO FACTORY(ジェラートファクトリー)】

「GELATO FACTORY」は、元々あった人気商品が改良されて再登場したそう。価格は比較ブランドの中で最安値のものがあり、初期投資を少なくジェルネイルシールが始めれれます。
価格 :890〜1,990円
シール枚数:34枚入り
付属品 :説明書、シール、プレップパッド2枚、ウッドスティック、ファイル
<使用した感想>
シールの厚みは今回実際に使用してみた5ブランドの中では一番薄く感じます。その分、柔軟性が高いので、サイズが足りなければシールを伸ばしてサイズを合わえることができます。仕上がりは、ジェルネイルというよりポリッシュを塗ったような感じ。ジェルネイルで爪の補強も兼ねている私には、この厚みは物足りなかったです。逆に、付けている感がないというのが良い方には向いているかもしれません。
そしてジェラートファクトリーは、1日生活をしていると気づけばツヤが消えて曇ってしまいました。おそらくアルコール消毒で曇ったのかと思いますが、今のご時世アルコール消毒はよく使うので曇るのはマイナスポイントかも。
オフは一番簡単に剥がすことができて、取った後も自爪はキレイな状態でした。
最後に
いかがでしたか?シールの貼り方やオフの仕方は、コツさえ掴んでしまえば簡単にできます。ただ、ジェルネイル特有の厚みや硬さは、ジェリーネイルとZINIPINN以外はあまり感じられなかったので、厚みを求める方はトップジェルを上から塗るほうが良さそう。
厚さや硬さだけでなく、トップジェルを上から塗って固めるだけで、持ちやツヤなどワンランク上のよりジェルネイルらしい仕上がりになるので、よりこだわりたい方はジェリーネイルやohoraなど、ジェルネイルシールと併用できるシール用のトップジェルがあるブランドがおすすめです。
硬化用のライトを持っていないという方は、セットでの購入がお得。だれでも簡単におしゃれなネイルが仕上がるので、ぜひ一度ジェルネイルシールを体験してみてくださいね!
ファッション×ネイルの最新情報を
SNSでチェック♥