
あなたのライトで固まるジェルメーカーは?人気メーカー5社のライトを検証しました。
『すでにLEDライトを持っているけど、他社メーカーのジェルも硬化するのかな?』このような疑問を持たれているセルフネイラーさんは多いのでは?好みの色のカラージェルを見つけたり、他のメーカーのベースジェルやトップジェルを試してみたいと思っていても、自分のライトで固まるか心配で尻込みしてしまったことありませんか?今回はそんな方のために人気メーカー5社のライトとジェルを使用して、ちゃんと硬化するかどうかの実験をしてみました。
※数値や結果は独自の調査及び実験結果をご提供するものであり、保証するものではありません。

ジェルネイルキットおすすめランキングはこちら
ジェルネイルキット完全ガイド《2022最新版》 セルフネイルの人気ブランドを徹底レポート!
ファッション感度の高いおしゃれ女子に大人気のセルフジェルネイル。最近どんどん増えてますよね。そのセルフジェルネイルを始めるには《ジェルネイルキット》が必要!...
ジェルネイルシールおすすめランキングはこちら
ジェルネイルシールのおすすめは?今人気のジェルネイルシールをブランドごとに使い比べてみました
最近SNSで見かけるようになったのが「ジェルネイルシール」。爪に貼って固めるだけで、簡単にジェルネイルのような見た目が手に入る!...
そもそもジェルネイルがLEDライトで硬化するのはなぜ?

ツヤ感と発色の良さが魅力のジェルネイルは、自然乾燥ではなくライトを使って硬化させます。
もうすでにジェルネイルキットを持っていて、当たり前のようにセルフジェルネイルをしていても、どんな仕組みで硬化しているのかを知らない方も多いのでは?
まずは実験結果を発表する前に、なぜジェルネイルが光で硬化するのかをご説明します。
重要なのはワット数よりも光の波長の数値
ジェルネイルは、「アクリル樹脂」が主成分ですが、この中に光を当てるとジェルを硬まる成分《光重合開始剤(硬化剤)》が混ぜられています。
この成分が持つ、特定の波長の光が当たると化学反応を起こして硬まるという性質を利用したのが、ジェルネイルです。
そして、ジェルが硬まるための光を手軽に出すことができるのがジェルライト。
つまり、ジェルネイルが硬化するか否かはそのライトが発する光の波長とジェルが反応する波長が一致するかどうかが重要で、ワット数よりも確認しなければならないポイントです。
LEDライトはワット数が高い方が良いは嘘!?
上記の通りジェルが硬化するかどうかは光の波長数で決まります。W(ワット)数が大きいライトの方が良いと思われがちですが、実はW数が高すぎるライトは避けたほうが良いです!
ライトのパワーが強すぎると、ジェルの表面だけが急速に固まってしまい、内部が硬化不良をおこして半熟になることがあります。(剥がれる原因や爪を傷める原因になります)
10Wを超えるライトは要注意!薄塗りしてもムラにならない技術をもったプロが使うには高性能ですが、セルフネイラーさんにとっては逆にキレイに硬化しづらいライトになってしまいます。
『6W〜8Wのライト』がいちばん扱いやすくおすすめです。
ジェルネイルが硬化する波長の数値は?
ジェルメーカーにより、硬化する波長は異なりますが、多くのメーカーのLED対応ジェルは405nm(ナノメートル)前後に波長で硬化する仕様となっています。
理論的にはこの405nm前後で硬まるジェルネイルメーカー同士のジェルとライトはどの組み合わせでも硬化します。
そこで、人気のジェルネイルメーカーの硬化波長数を調べてみました。
メーカー別 ジェルの硬化波長数 早見表
Jelly Nail(ジェリーネイル) | 405nm前後 |
---|---|
SHINYGEL(シャイニージェル) | 405nm前後 |
GRANJE(グランジェ) | 405nm前後 |
by NailLabo(バイネイルラボ) | 405nm前後 |
HOMEI(ホーメイ) | 350~400nm |
国産のジェルメーカーである、ジェリーネイル、シャイニージェル、グランジェ、バイネイルラボはすべて業界標準となっている405nm前後で硬化する設計になっていますが、台湾製のホーメイは少し波長が低い350〜400nmで硬化する設計となっています。
やはり質の高い国産のジェルメーカーは一定の波長で統一されていますが、格安の海外製はカラーによって硬化する波長にばらつきがあるようです。国産の4社は同じ波長域で硬化する設計ですので相互利用しても問題なく硬化すると思われますが、ホーメイは要注意ですね。
それでは早速、硬化実験の結果を発表します!
Jelly Nail(ジェリーネイル)のLEDライトの検証結果

シャイニージェル | ◎ | 公式サイト記載時間で硬化! |
---|---|---|
グランジェ | ◎ | 公式サイト記載時間で硬化! |
バイネイルラボ | ◎ | 公式サイト記載時間で硬化! |
ホーメイ | ◯ | 公式サイト記載時間で硬化! |
ジェリーネイルのライトは昨年11月に発売されたばかりの最新型LEDライトなだけあって、全てのメーカーのベースジェル、トップジェル、カラージェルが各社公式サイトに記載されている硬化時間でバッチリ硬化しました。
ワット数も6Wと扱いやすく、他社のジェルでも405nmの業界標準の硬化波長を持つメーカーのジェルならしっかり硬化するので安心して使えるので、ライトの買い替えやスターターキットの購入を検討されている方におすすめのLEDライトですね!
ホーメイもいくつかのジェルを試して全てのジェルが問題なく硬化しましたが、やはり海外製で硬化波長の幅が大きいので今後リリースされるカラーによっては硬化しない可能性がありますので、◯までの評価としておきます。
SHINYGEL(シャイニージェル)のLEDライトの検証結果

ジェリーネイル | ◎ | 公式サイト記載時間で硬化! |
---|---|---|
グランジェ | ◯ | 公式サイト記載時間で硬化。ただし厚塗り注意!? |
バイネイルラボ | ◎ | 公式サイト記載時間で硬化! |
ホーメイ | △ | 公式サイト記載時間で硬化。ただし厚塗り注意!? |
プロ向けブランドのLEDライトなだけあって、ジェリーネイルのLEDライトと同様、全てのメーカーのベースジェル、トップジェル、カラージェルが各社公式サイトに記載されている硬化時間で硬化しました。ただし、1点要注意!シャイニージェルのライトはワット数が16Wと初心者が使うにはパワーが強すぎるライトです。
ジェルを硬めるときには硬化熱が発生します。パワーの強すぎるライトだと急激に硬化熱が発生するためヤケドに注意です。またジェルを厚塗りした場合、表面だけが固まって中が半熟なんてことも...。
特にグランジェやホーメイなど、発色があまり強くないジェルですと初心者は厚塗りにしてしまいがちなので、その点でジェリーネイルのライトに比べ、この2つのメーカーに関しては評価を1ランクずつ落としています。
これから始める初心者さんや不器用さんにはあまりおすすめできないライトですが、ジェルの厚塗りさえ注意すればきちんと硬化させることが出来ますので、元ネイリストやセルフジェルネイル歴の長い人など上級者にはおすすめできます。
すでにシャイニージェルのライトをお持ちの方は、ジェリーネイルやバイネイルラボのように発色の良いメーカーなら安心してお使いいただけます。
ジェルネイルキット(シャイニージェル)

- リリース:2016年(日本製)
- キット価格:11,286円
- 選べるカラージェル:3色
- 購入場所:ECサイト、ネイルサロン
GRANJE(グランジェ)のLEDライトの検証結果

ジェリーネイル | ◎ | 公式サイト記載時間で硬化! |
---|---|---|
シャイニージェル | ◯ | トップジェルは記載時間より長い硬化時間推奨! |
バイネイルラボ | ◯ | トップジェルは記載時間より長い硬化時間推奨! |
ホーメイ | ◯ | 公式サイト記載時間で硬化! |
グランジェのLEDライトも全てのメーカーのベースジェル、トップジェル、カラージェルが硬化しました。ただし、シャイニージェル、バイネイルラボのトップジェルは公式サイトの記載時間よりも少し長めの硬化をおすすめします。
その理由としては、シャイニージェルとバイネイルラボのジェルは未硬化ジェルが出るタイプだからです。グランジェのライトはW数が0.37Wとかなり小さいためか、記載時間の硬化では未硬化ジェルが他のライトで硬めた時に比べて多くでている場合が見受けられました。
ジェリーネイル、ホーメイは公式サイトの記載時間で硬化しましたが、ジェルメーカーによっては少し長めに照射時間を取ったほうがいいかもしれません。
ただ、硬化しないメーカーはなかったので、グランジェのLEDライトは同じ405nm前後で反応するメーカーのジェルであれば、大きな問題はなく使用可能です!
ジェルポリッシュセット(GRANJE)

- リリース:2014年(日本製)
- キット価格:¥18,360
- 選べるカラージェル:2色
- 購入場所:ECサイト、百貨店
- ポイント:5%
by NailLabo(バイネイルラボ)のLEDライトの検証結果

ジェリーネイル | ◎ | 公式サイト記載時間で硬化! |
---|---|---|
シャイニージェル | ◎ | 公式サイト記載時間で硬化! |
グランジェ | ◎ | 公式サイト記載時間で硬化! |
ホーメイ | ◯ | 公式サイト記載時間で硬化! |
バイネイルラボのライトもジェリーネイル同様、全てのメーカーのベースジェル、トップジェル、カラージェルが各社公式サイトに記載されている硬化時間で硬化しました。
ワット数も7Wと扱いやすいので、安心して他社のジェルを使用できるライトと言えますね!
ホーメイに関しては他社のライトと同様、今後リリースされるカラーによっては硬化しない可能性がありますので、◯までの評価としておきます。
ジェルネイルキット(バイネイルラボ)

- リリース:2014年(日本製)
- キット価格:10,476円
- 選べるカラージェル:2色
- 購入場所:ECサイト、バラエティショップ
HOMEI(ホーメイ)のLEDライトの検証結果

ジェリーネイル | ◯ | 公式サイト記載時間で硬化するが、照射ムラに注意! |
---|---|---|
シャイニージェル | △ | トップジェルは記載時間より長い硬化時間推奨!照射ムラに注意! |
グランジェ | ◯ | 公式サイト記載時間で硬化するが、照射ムラに注意! |
バイネイルラボ | △ | トップジェルは記載時間より長い硬化時間推奨!照射ムラに注意! |
ホーメイのLEDライトは他社のジェルの硬化ができないのでは?と心配でしたが、全てのメーカーのベースジェル、トップジェル、カラージェルが硬化しました。ただし、シャイニージェル、バイネイルラボのトップジェルは各公式サイトの記載時間よりも少し長めの硬化をおすすめします。
ライトのW数が3.5Wと小さめなうえ、LEDライトが性能の劣る砲弾型ライトのため(ジェリーネイル、シャイニージェルなどはより高性能なチップ型LED)か、記載時間の硬化ではトップの未硬化ジェルが多くでている場合が見受けられました。
ジェリーネイル、グランジェは公式サイトの記載時間で硬化しましたが、ジェルメーカーによっては少し長めに照射時間を取ったほうがいいかもしれません。
また、砲弾型ライトは劣化しやすく、劣化による硬化不良が起こることがあります。加えて照射の角度も最大でも60度と狭く、爪のサイドまで照射することが難しくなりますので、指の角度を変えるなど照射ムラにも注意が必要です。
基本的には他社のジェルにも使えるライトですが、決して性能の良いライトとはいえませんので、他社のジェルに乗り換える場合には新しくライトやキットの購入を検討してみてもいいかもしれませんね。
ウィークリージェル&LEDライトセット(ホーメイ)

- リリース:2016年(台湾製)
- キット価格:4,968円
- 選べるカラージェル:1色
- 購入場所:ECサイト、バラエティショップ
だいたいどのブランドのLEDライトでもジェルは硬化する

今回の実験でどのブランドのでもLEDライト対応のライトとジェル同士ならば硬化することがわかりました。今回実験していないメーカーの場でもライトとジェルの対応波長数を確認してみて一致していればまず大丈夫だと言えます!
ただし、ライトの性能によってメーカー発表の時間よりも長めに照射したほうが良かったりすることはありますので、その点は注意して使ってくださいね。