知っておくべき!!冠婚葬祭時のネイルマナー豆知識

知っておくべき!!冠婚葬祭時のネイルマナー

大人になると冠婚葬祭に出席する機会が増えて、ネイルマナーはどうしたらいいの?と困っている人も多いのではないでしょうか? 今回は、そんな時に知っていると役立つ、冠婚葬祭のネイルマナーについて、シーン別でご紹介します。

ツイッターのアイコンツイート 7962 View

冠婚葬祭時のネイル、あなたはどうしてますか? 「オフして行けば問題ない!」「1日くらい適当にやり過ごしたら何とかなる!」と思ったりしていませんか?

指先は以外とよく見られることが多く、気をつけないと非常識な人という印象をもたれてしまいます。 今回は、そんな冠婚葬祭時に知っておくべきネイルマナーについて、シーン別で詳しくご紹介いたします。

結婚式でのネイルマナー

結婚式のマナー

友人や会社の同僚の結婚式に呼ばれたけど、どんなネイルで参加すればいいのかわからない…と悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そこで、以外と知らない結婚式でのネイルマナーをシーン別でご紹介。 ぜひ参考にしてみてください♪

結婚式

結婚式に呼ばれたときにすべきネイルは、嫌みの無いシンプルで上品なデザインがおすすめ! 主役はあくまで花嫁なので、主役である花嫁より目立つネイルをするのは絶対にNG! カラーはクリア、ホワイト、淡いパステルイエローなどの祝福を連想させる色味がおすすめです。

シンプルなクリア・ホワイトを合わせたネイル♡押し花で花束をイメージしたお祝い事にぴったりなデザイン♪

淡いパステルカラーとのバイカラーが可愛いシンプルネイル☆派手過ぎないデザインがとてもキュート♡

挙式・披露宴

挙式・披露宴では、清楚で品のあるデザインのネイルがgood! キャラクターものやネイルパーツがゴチャゴチャついたネイルはNG! カラーはクリア、ベージュ、薄めのピンクを選ぶのがおすすめです。

薄めのピンクに、ポイントでラメとストーンを組み合わせた大人可愛いシンプルネイル♡

ピンポイントで大きめのストーンを組み合わせるデザインは、嫌みなく上品さを演出できてgood♪

二次会

二次会から参加する場合は、硬すぎずカジュアルなネイルがおすすめです! 主役の2人や周りを不愉快にさせない程度の派手さであれば問題ありません。 ただし、ブラックや暗めのカラーやネイルパーツは控えるように心がけましょう!

淡いカラーで揃えたカラフルなフラワーネイル☆見ている側もワクワクするようなデザインです♪

淡いカラーに差し色でラメを入れたデザインも派手過ぎず可愛いですね♡

結婚式などでは、基本的に派手過ぎず、悪目立ちするようなネイルは避けて、上品で落ち着きのあるデザインを心がけましょう。 カラーもホワイト、薄めのピンク・ベージュ、淡いパステルカラーなどがおすすめです。 また、使用するネイルパーツも、黒やダーク系は避け、パールやフラワーなどの上品で落ち着きのあるパーツを選びましょう。

★合わせて読みたいハンドケア特集

法事や急なお葬式でのネイルマナー

葬式のマナー

基本的には法事やお葬式などの場面では、ネイルはNGとされています。 しかし、痛んだ爪を見られたくない!…身だしなみとしてキチンと手入れした爪でいたい!…という方や、訃報を受けた時に派手なネイルをしていて、オフする時間がない! …という方も中には多いのではないでしょうか?

そんな場合でも、適切に対処することで充分にカモフラージュすることが可能です。 今日から使える葬式・葬儀でのネイルマナーをぜひ参考にしてみてください。

キレイな爪で参列したいという方はコレ

クリア・薄いピンク・ベージュカラーがおすすめ!

相手に嫌な気持ちにさせてしまうような派手はネイルは絶対にNG! 自爪や地肌に近い落ち着きのあるカラーを選び、ネイルパーツなどは目立つのでなるべく使用しないようにしましよう。

薄いピンクで嫌みの無い自然に美しい指先に。

自分の肌色に合ったヌーディカラーで上品でキレイな指先に☆

今のネイルをオフせず残したいという方はコレ

マニキュアで簡単カモフラージュ!

サロンに行ってオフする時間がない…今のネイルをオフしたくない…という方には、マニキュアがおすすめ! カラーは目立たない地肌近いベージュを選び、上から重ね塗りましょう。 マニキュアであればコンビニやドラッグストアで手に入る除光液で簡単に落とすことができ、ネイルもオフせずにすみます。

Maiko Ooshiroさん(@ojomyco)がシェアした投稿 -

下地が透けなくなるまで重ね塗ればOK!

お葬式に参列する際のネイルマナーは、爪をキレイに整え、薄めのピンクやベージュなどの目立ちにくい控えめなカラーを選びましょう。 ラメカラーやキラキラなネイルパーツはお葬式向きではありません。 基本的には、控えめにまとめるのが無難です。


いかがだったでしょうか。

以外と知らない冠婚葬祭のネイルマナーについて今回はご紹介いたしました。 非常識な人と印象付かないよう、今回ご紹介したマナーにはちゃんと気をつけて 指先までマナー美人を心がけてくださいね♪

ファッション×ネイルの最新情報を
SNSでチェック♥