
ガサガサかかとはさよなら!目指せ!かかと美人になる方法
画像出展:data.whicdn.com
サンダルを履く季節!
フットネイルの準備はOK!。。。
でも、かかとは?かちこちのボロボロかかとになっていませんか??
360度どこからみられてもかかと美人!
きちんとケアをして思わず触りたくなっちゃうような
赤ちゃんみたいなプニプニの美かかとを目指しましょう!!

ジェルネイルキットおすすめランキングはこちら
ジェルネイルキット完全ガイド《2022最新版》 セルフネイルの人気ブランドを徹底レポート!
ファッション感度の高いおしゃれ女子に大人気のセルフジェルネイル。最近どんどん増えてますよね。そのセルフジェルネイルを始めるには《ジェルネイルキット》が必要!...
ジェルネイルシールおすすめランキングはこちら
ジェルネイルシールのおすすめは?今人気のジェルネイルシールをブランドごとに使い比べてみました
最近SNSで見かけるようになったのが「ジェルネイルシール」。爪に貼って固めるだけで、簡単にジェルネイルのような見た目が手に入る!...
そもそも何故かちこちに?

足裏やかかとがガサガサ。。。かちこち。。。角質がボロボロ。。。
一体何故そんなかかとになってしまうのでしょうか?
・足の裏は乾燥しやすい
・足の裏の角質は厚くなりやすい
・疲れ、ストレスなどが溜まっている
・ケアの方法が間違えている
・実は雑菌などで病気にかかっている
などさまざまな要因が考えられます。
かかとは足裏も含め、体重を支えている幹の部分。
足の裏には相当の衝撃と圧力が継続的に加わる部分で、外部からの刺激に対して
体を守ろうとする防御反応が起こります。
また、足の裏には皮脂腺はありません!(汗腺はあります!)
皮脂腺がないと乾燥しがちになり、そこに衝撃が圧力が加わると
割れてしまったり、古くなった角質が剥がれにくくなってしまうのです。
角質肥厚といい、角質が分厚くなって肌表面が乾燥し、肌荒れを起こしてしまいます。
かかとの怖い病気

実はかかとも病気にかかります。
「角化症」という言葉を聞いたことはありますか?
この角化症は、乾燥と外的刺激で起こります。
特にサンダルのこの季節。裸足にサンダルやクッション性の少ない履物での長時間の歩行で
外的刺激が増し、角化症になりやすくなります。
また、加齢や肌の再生能力の衰え、古い角質が剥がれにくいというのも原因の一つです。
そしてその「角化症」を放っておくと白癬菌をはじめとする細菌の温床となり、
水虫になるケースが多々あります。
水虫でもかゆみをともわないケースがあり、放っておくと家族に移してしまったり
ずーっと治らなかったりの悪循環です。
ケアをしているのに、全く改善されない場合は皮膚科に行きましょう!
「削る」ケア

画像出展:スキンケア大学
足の角質を除去する専用のヤスリや軽石で古い角質を削りましょう。
ケアが簡単な上に、すぐ角質を除去できますし、さまざまなケア用品からお好みのものを選べます。
ただし、削りすぎは禁物!古い角質でない部分を削ってしまったり肌を傷つけてしまったりするので
一気に削らず少しずつ削っていくのがおすすめ。
あまり無茶に削ってしまうと、さらに角質が厚くなってしまいます!
(1)週に2〜3回程度入浴後または入浴中にケアをします。
しっかりかかとの角質をふやかし、柔らかくしてくださいね!
ヤスリ(フットファイル)は荒い面と細かい面がある両面タイプのものがおすすめ。
(2)皮膚が硬くなっている部分(白く浮いている部分)を荒い面で一定方向にこすります。
(3)仕上げに細かい面を使いさっとこすります。
(4)ぬるま湯で流し、水気をよく拭き取ったらたっぷりのクリームなどで保湿!
クリームを塗りながら足裏マッサージをやるのもおすすめ。
血行がよくなり次の角質ができにくくなりますよ。
(5)蒸れにくい綿や木綿の靴下で保護してください。
(3)の後にお風呂でラップパックもおすすめ!
削った角質を洗い流し、保湿クリームをたっぷり塗りラップパック。
10分ほどそのまま待ったら洗い流してくださいね!
★ フットファイル
★ ドクターショール
「剥がす」ケア

サリチル酸やフルーツ酸などのピーリング効果がある成分が入ったジェルやローションで
古い角質を自然に剥がす方法です。
ヤスリ(フットファイル)とは違い、角質の削りすぎで肌を傷つける心配が少なく
薬液に浸すだけなのでとっても簡単!
ただし、角質はすぐ剥がれるわけではなく個人差はあるものの2〜3週間かけて剥がれていくので見た目があまりよくないことも・・・
また薬剤がお肌に合わない場合もありますので十分に確認してくださいね。
★ ベビーフット
★ かかとちゃん
「磨く」ケア

画像出展:Japan Girls Style
スクラブなどが入ったクリームを使いマッサージをし、肌の表面を磨く方法です。
臭いケアやオーガニック、リラックス効果の期待できるものなどさまざま。
好みのものを見つけてもいいですね!
削ったりはがしたりするよりもリスクが少なく、
デイリーケアとして取り入れやすいのがGOOD。
ただし、角質が溜まりすぎていたり即効性が欲しい方には合いません。
しっかりケアを行ってから日常のケアとして取り入れてください。
(1)入浴中のケアがおすすめ。しっかりふやかしましょう。
(2)スクラブ入りのクリームを塗ってマッサージしながら優しく角質を落とします。
(3)しっかり洗い流し、保湿しましょう。
★ フッドメディ
★ 手作りスクラブ
いかがでしたか?
ついつい顔や手、足など露出の多い部分のケアに重点を置きがちですが
実は見られているかかと。
早い時期からケアをしていきましょう!もちろん冬場も忘れずに。