ジェルネイルのはみ出さない塗り方・はみ出した時の対処法豆知識

ジェルネイルのはみ出さない塗り方・はみ出した時の対処法

セルフジェルネイルをする上で、「はみ出さないジェルの塗り方は?」「はみ出した時の対処法は?」という疑問の声をよく聞きます。 そこで今回は、ジェルがはみ出さない塗り方・はみ出した時の対処法をご紹介いたします。

ツイッターのアイコンツイート 18472 View

今回は、セルフジェルネイルの大切な基礎

■「ジェルのはみ出さない塗り方

■「はみ出した時の対処法

を合わせてご紹介いたします。 初心者の方は是非、参考にしてみてくださいね!

ジェルのはみ出さない塗り方

「ジェルが爪からはみ出る…」とお悩みの方、多いのではないでしょうか?

ジェルは爪からはみ出して皮膚に付着した所から浮いて剥がれていきます。 なので、絶対に爪からはみ出ないように施術しましょう。

はみ出さない塗り方:ポイント①

最初から爪の根元とサイドをギリギリ塗ろうとするのはNG! 慣れるまでは、根元・サイドは0.1mm程空けて塗るように心がけましょう。

1mm隙間

必ず「はみ出す」より「隙間を空ける」を意識して施術しましょう。 見た目もネイルの持ちも「はみ出す」よりも断然良いのです。

▲根元・サイド1mm程隙間を空けても見た目に全然影響出ません。

はみ出さない塗り方:ポイント②

筆の筆圧には要注意!筆先に力を入れ押さえつけると筆先が広がり、はみ出しの原因となるので、筆は寝かせながら優しく施術しましょう。

筆圧説明

▲特にサイドを塗る際は筆圧に気をつけましょう。

はみ出さない塗り方:ポイント③

爪の根元を塗る際は、根元付近から直接塗り始めるのではなく、一度爪の真ん中にジェルを置き、 押し出すようにして施術すれば綺麗に隙間を保ちつつ施術できます。

施術方法

▲根元部分は軽く押し出しながら塗るイメージです。

※綺麗に施術する為に!

綺麗に施術する為には、必ず施術前にプレパレーションをしっかり行いましょう。 不安な方は下記ページに写真・動画で分かりやすく手順を解説されていますので参考にしてみてください。

ページ
はこちら

はみ出した時の対処法

はみ出したジェルは必ずLEDライトで硬化前に対処しましょう!

LEDライトで硬化してしまうと、手直しはできませんので、そのまま一度オフしなければなりません。 なので、ライトで硬化する前に必ずはみ出しがないかよくチェックしてください。

はみ出しジェルの対処法

はみ出したジェルは、ウッドスティックで拭いましょう。 ウッドスティックの先端にコットンの綿を少し巻きつけ、エタノールを染み込ませた物で拭うとベタつきも綺麗に取れます。

ウッドスティックで拭き取り

▲皮膚に付着したジェルと甘皮に乗ったジェルを丁寧に拭いましょう。

また、根元・サイド共に大きくはみ出してしまった場合は、消毒用エタノールをコットン又はキッチンペーパーに含ませて、 一度全体を拭き取り、再度塗り直しましょう。


いかがだったでしょうか。

今回は、はみ出さないジェルの塗り方・はみ出した時の対処法についてご紹介いたしました。 ジェルのはみ出しに悩んでいた方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ファッション×ネイルの最新情報を
SNSでチェック♥