
セルフでワンカラーを極める5つのポイント!
セルフネイルを楽しむ上で、かかせないのがワンカラーネイル。ワンカラーネイルは簡単そうに見えて実はシンプルな分荒が目立つアートなのです。そこで今回は、そんなワンカラーネイルを極める為の5つのポイントをまとめてご紹介。初心者の方は是非参考にしてみてくださいね。

ジェルネイルキットおすすめランキングはこちら
ジェルネイルキット完全ガイド《2022最新版》 セルフネイルの人気ブランドを徹底レポート!
ファッション感度の高いおしゃれ女子に大人気のセルフジェルネイル。最近どんどん増えてますよね。そのセルフジェルネイルを始めるには《ジェルネイルキット》が必要!...
ジェルネイルシールおすすめランキングはこちら
ジェルネイルシールのおすすめは?今人気のジェルネイルシールをブランドごとに使い比べてみました
最近SNSで見かけるようになったのが「ジェルネイルシール」。爪に貼って固めるだけで、簡単にジェルネイルのような見た目が手に入る!...

セルフネイルを楽しむ上で、ワンカラーネイルはかかせないですよね。 そんなワンカラーネイルはただ塗るだけの簡単なデザインだと思われがちですが、よく見ると色ムラができていたり、表面が凸凹していたりと、荒い部分が目立ってしまい、 アートで誤魔化す事ができない分、とても繊細なデザインなのです。
そこで今回は、そんなワンカラーネイルを極める為の5つのポイントをまとめてご紹介。 基礎中の基礎であるワンカラーネイルをマスターしちゃおう♪
極めポイント①
爪表面をしっかりと整えましょう!

ベースジェルを乗せる前の爪表面に凸凹がないように、まずは爪表面をしっかりと整えましょう。 爪表面に凸凹が残った状態で施術してしまうと、ジェルを乗せた時に表面が凸凹してしまう原因に。 100円均一ショップで売っている「爪磨き(爪やすり)」などを使用すれば、簡単に爪表面を整えることができます。
また、剥がれの原因になるので甘皮処理はしっかりと行いましょう。
極めポイント②
セルフレベリングを忘れずに!

ジェルはセルフレベリングと呼ばれる性質をもっています。 セルフレベリングとは、ジェルが重力に引っ張られ、自然に周囲のジェルになじみながら平らになることです。
ジェルを爪に乗せてすぐに硬化するのではなく、10〜15秒程待って自然と平らになってから硬化することを心がけましょう。
極めポイント③
薄塗りを心がけましょう!

ジェルを一度に乗せる量は、厚塗りにならないように気をつけましょう。ジェルが厚塗りになるとセルフレベリング時に、 サイドにはみ出てしまったり、表面が凸凹になる原因になります。
極めポイント④
カラーは2〜3度塗りをしよう!

カラージェルは1度塗りではどんなに丁寧に塗っても多少のムラができます。 しかし、カラーを重ねる度に色ムラや発色は改善できるので、必ず2〜3度塗りを行う様に心がけましょう。 カラーを重ねる際は必ず薄塗りをお忘れなく!
極めポイント⑤
ツヤの良いクリアを使用しましょう!

せっかく上手に出来たアートでも、ツヤがイマイチなトップジェルを使用すると曇ったりして台無しに…。 失敗しない為にも必ずツヤが良く良質なクリア(ベース・トップジェル)を使用する事をオススメします。
ツヤがおすすめのクリアジェル▼
Jellyn Nail TOP GEL GLOSSY(トップジェル グロッシー)

参照サイト:jellynail
▼クリアジェルに関する関連記事
いかがだったでしょうか。
今回は、ワンカラーネイルを極める5つのポイントをご紹介しました。
ワンカラーはネイルの基礎となってますので、今回ご紹介したポイントは必ず押さえておきましょう。