
端浮きしない!ホロやネイルシールの上手な貼り方
セルフジェルネイラーなら一度は使ったことのあるネイルシールやホロ
貼るだけで手軽にアート出来てしまう素敵なデザインも豊富ですが
どうしても浮いてしまったりうまく定着しなかったりと様々。
ネイルシールやホロ、実は少しの工夫で上手に仕上げることができるんです。
そのおすすめ方法をご紹介いたします。

ジェルネイルキットおすすめランキングはこちら
ジェルネイルキット完全ガイド《2022最新版》 セルフネイルの人気ブランドを徹底レポート!
ファッション感度の高いおしゃれ女子に大人気のセルフジェルネイル。最近どんどん増えてますよね。そのセルフジェルネイルを始めるには《ジェルネイルキット》が必要!...
ジェルネイルシールおすすめランキングはこちら
ジェルネイルシールのおすすめは?今人気のジェルネイルシールをブランドごとに使い比べてみました
最近SNSで見かけるようになったのが「ジェルネイルシール」。爪に貼って固めるだけで、簡単にジェルネイルのような見た目が手に入る!...
ネイルシール・ホロが上手く貼れない原因は?

トップを厚めに塗っても端がツンと出てしまう…時間が経つと浮いてくる… そんな経験はありませんか?
せっかく可愛いシールを買ったのにそうなってしまうと、とてもガッカリですよね…。 そこで、今回は時間が経っても端浮きしないネイルシール・ホロの上手な貼り方をご紹介。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ネイルシールを上手に貼る方コツ
表面の定着をよくする

ベースやカラージェルなどの未硬化でベタベタした状態の表面に、シールを貼ろうとすると滑って歪んでしまったりしっかりと定着しません。 一度トップジェルを塗り、LEDライトを照射し、表面が完全に硬化した状態でシールを貼る様に心がけましょう。 その方が、ピタッと密着して仕上げやすくなりますよ。
ピンセットを使う

指で剥がしていませんか?指で剥がすと油脂でシールが徐々に浮いてくる原因に。 シールを取る際は、必ずピンセットを使い台紙から剥がし爪にのせましょう。
少し湾曲をつけておく

PET素材の硬いタイプのシールは、爪に乗せる前にウッドスティックなどで少しだけ爪の形に合うようにカーブを付けておくと密着度がアップ! 優しく添わせて折れないようにカーブを作りましょう。
爪のサイド1mm程度には貼らないようにする

爪の両サイド1mm部分は、より湾曲がきつい部分。 剥がれやすく定着もし難いので、なるべく貼らないように心がけましょう。
ホロを上手に乗せるコツ
湾曲をつけておく

大きめのホロを乗せる際は、爪の形に合うようにウッドスティックなどで少しだけカーブを付けておくと密着度がアップ! しかし、ホロはシールと違い、柔軟性があまりないので折れて線が入らない様に要注意!
ウッドスティックで取る

ウッドスティックに少量のクリアジェルを取り、そのままホロの容器に入れホロをくっつけます。 爪に一旦乗せてからホロを配置しましょう。
仕上げが肝心
ネイルシールを仕上げる

シールを貼ったら浮いてくる前に、すばやくトップジェルを塗ります。 このとき、薄く塗るのがコツ!薄くトップジェルを塗り、すばやく硬化しましょう。 1度目から厚めにトップジェルを乗せてしまうとシールの隙間にジェルが入り込んで シールが浮き上がって残念な仕上がりになります。
薄くトップジェルを塗り硬化した後、厚めにトップジェルを重ね塗りして硬化すると とっても綺麗な仕上がりになりますよ!
ホロを仕上げる

一度でぷっくり仕上げる自信のない方はシールと同様、薄く塗って仕上げるのも一つです! たっぷりトップジェルを乗せて硬めても◎ ツンと端が出ないように埋めるようにトップジェルで仕上げます。
実は同じじゃない素材

画像出典:selfnail.club
実はネイルシールには素材が2種類あります。 ネイルシールを購入する際に包装の裏面をチェック!
ウレタン樹脂(ラバーシールタイプ)
・爪に密着しやすく浮きづらい
・薄いタイプが多く台紙から剥がすときに破れやすい
・ヨレてシール同士がくっついてしまう場合がある
・表面が均一ではなくトップジェルのなじみが悪い場合がある
PET
・ウレタン樹脂よりも丈夫
・表面がツルツルしていてトップジェルが乗りやすい
・硬めなので、爪から浮きやすい
いかがでしたか?
お気に入りのネイルシールを見つけたら試してみたくなりますよね! ネイルシールやホロでジェルネイルアートの幅を広げちゃいましょう。